文房具のおはなし

毎日が少し素敵になれば嬉しい

2017年に心を動かされた文房具をだだだだだっとまとめました

こんにちは!しの(@shino74_811)です。

更新がとことん気まぐれなこのブログ、来年あたりは年に一度の投稿になっているのではないかと自分ごとながら内心ヒヤヒヤしています。

 

さて、2017年も残すところあとわずか。今年やり残したことといえば、文房具について思いきり語ることです。

たしか昨年は「2016年に出会った最高の文具たちベスト10をまとめました」と称して、4,000字ほどの愛を乗せた記憶が。今年もやるしかない。

 

とはいえ、昨年12月に文房具の販売員を辞めたわたし。退職すると気がつくのですが、文房具店を訪れる頻度がグッと下がってしまうんです。決して興味がなくなった訳ではないのですが、今まで週に3回4回と足繁く通っていた東急ハンズも、今となっては月に一度訪れるかどうかくらい。

 

なので、昨年よりは出会った文房具の数もグッと減ってしまったかもしれません。

 

ただ、販売員を辞めて良かったと思うことがひとつ。自店に取り扱っていなかった文房具と多く触れ合えるようになったこと。一つの店で働いているときは、どうしても“取り扱い商品”のみに詳しくなってしまいます。それがストレスだったわたしにとっては、すごくいい1年間でした。

 

それでは、いきます。

2017年に心を動かされた文房具はこれだ〜〜〜!!!

 

続きを読む

わたしは文房具屋さんが好きだから、言葉に乗せて届けたい

しの(@shino74_811)です。

たった4本の記事しか書いていないのに、このブログは開設から一周年を迎えてしまいました。

でも、たった4本の記事しか書いていないのに、毎日どなたかにはアクセスいただいているみたいです。どれも大切にしている記事なので誰かに届いていることが心から嬉しい。

 

さて、わたしは文房具が好きです。とても。見るのも、使うのも、集めるのも、語るのも。

記憶の限りでは小学生からだったと思います。自宅の大通り向かいにある、ご夫婦が経営している小さな文房具屋さんによく足を運んでいました。100円玉をふたつ、握りしめて。

 

ずっとずっと文房具が好きで、好きで好きでたまらなくて、想いそのままに15年くらい経過したのですが最近ふと思ったんです。

 

“好きなのは文房具? それとも文房具屋さん?”

 

というのも、普段はAmazonヘビーユーザーのわたしですが、絶対にAmazonでは買えないものがあります。それが、文房具。

 

忙しくてもできる限りお店で買いたい。

ちゃんと重さを感じながら、持ち帰りたい。

 

ということは、文房具っていうよりも(文房具はもちろんのこと)それよりもわたしは文房具屋さんという場所そのものが好きなのではないかなって。

 

 

文房具が好き、取材が好き、日本が好き、全部合わせたらこうなった

 

 

そして、文房具屋さんが好きだと気がついたわたしは、フットワーク軽めなアイデアを思いつきました。

 

“日本全国の文房具屋さんを巡りながら、取材の旅がしたい”

 

“取材の旅”って…。『笑ってなんとかして』の「日本列島なんとかの旅」みたいです。

 

遡ること1年前、わたしはライターの活動を始めました。

文房具が好きで、取材が好きだったから、と企画を持ち込んだのを覚えています。

 

そして書いたのが、以下の記事。

文章は甘いし、構成もゆるいし、でも大切な記事です。愛があるから。

 

 

un-chiku.com

 

当時わたしが抱えていた「やってみたい」の意思の強さを、ひしひしと感じる記事になりました。(昔の自分から感化されるなんて。)

 

原点に戻りたいと思うと同時に、もっと成長したい。そんなことを思うようになりました。

そして、日本中の文房具屋さんのいろんな魅力を切り取って、言葉にして、写真にして、届けていきたいと思ったのです。

 

 

 

…とはいえ、日本全国に文房具屋さんって何店舗あるのでしょう。

検討もつきませんが、行きたい街に飛び込んで、取材しながら文房具屋さんを巡ることにします。

 

そんなわけで、久しぶりの復帰と同時にまさかのご報告でした。

 

関東は随時、遠いところは沖縄(11月中旬予定)を皮切りに、47都道府県をちょっとずつ巡りながら、お届けします。

 

それでは!

2016年に出会った最高の文具たちベスト10をまとめました

こんにちは!しの(@shino74_811)です。

2016年ももう残すところあとわずかですね。

 

1年間ありがとうございました。

文房具が大好きだと気がついて約15年、特にここ3年はその好きの域も「変態」と呼ばれるまでになりました。ありがたいことです。

 

先日、父親が珍しく私の部屋に入ってきてこう言いました。

 

「しのの部屋は、文房具屋か?雑誌に掲載されていた〇〇も、ネットで見た◆◆もあるじゃないか…!」

…そんなことはないのですよ。

 

ただ、そう言いたくなる父の気持ちも汲み取りました。

私の部屋は入ってまずはじめに家具と文房具以外のものが目に入らないのです。

 

けれど、私は文房具マスターでもないし、文房具のプロでもなんでもありません。

得意な分野は時間も忘れて語り倒すけれど、不得意な分野(のりとか接着剤とかはめっぽう弱い)に関してはほとんど知らない…とても偏りがあります。

 

テレビで話題の文房具や雑誌に掲載されている文房具は、掲載されるなりの理由があるから注目を集めているのでしょう。(なので一応買って使ってみています)

 

ですが、私個人の感覚では話題にもならなかった・陰から顔を覗かせていたような引っ込み思案文具にも、たくさんの魅力があります。そして、そんな文房具が私の部屋には多いため、「文房具屋」だなんて、口が裂けても言えないのです。

 

ということで、今回はそんな私の2016年に出会った愛しい文房具を紹介して2016年を締めくくろうと思います。個人的な愛のみで突っ走ります。いきます。(大丈夫か)

 

 

それでは、 

【2016年に出会った最高の文具たちベスト10】

 

 

第10位 軽さと色味に心を打たれる。内部機構まで愛おしい。「ステッドラー アヴァンギャルド ゴールド」

f:id:shino74:20161230171815j:plain

 元々ステッドラーアヴァンギャルドも好きだったのは好きだったのですが、なんとなく製図のイメージの方が勝ってしまって、わざわざ購入するほどではないなぁと思っていたのですが、ゴールドに出会ってしまうと買わずにはいられない性分でした。

 

だって、金ピカというわけではなくアルミボディのおかげでさらっとゴールドなんです。軽くて可愛い。また、海外製の多機能ペンには多い「ペンデュラム機構」を採用しています。日本語に直すと、振り子式ボールペンです。出したい色を上に向けてノックするとその色が出てくるっていう、魔法のような仕組み。考案した方ってすごいなぁとつくづく感じます。

 

 

第9位 名前に惑わされるんじゃない。手触りに惚れる。「サンバレー オニオンスキンノート」

f:id:shino74:20161230171808j:plain

正式名称はやや長いので省略しました。

名前に負けました。まず。オニオンスキンノートなんて言われてしまったら買わずにどうしろと…?と思うのはわたしだけでしょうか。

 

実際の手触りは確かにふかふか。紙がへなへなですぐに破れてしまいそうな感覚がやみつきになります。なんていうんだろう、か弱い女の子を守ってあげたくなる感覚。(伝わりますか…あなたの心に語りかけています…)

 

 

第8位 名古屋で出会った運命の人。魅力のある一般人扱い。「トンボ鉛筆 ZOOM L102」

f:id:shino74:20161230205303j:plain 基本的に暖色が好きなのですが、ことエメラルドグリーン・ピーコックグリーン系の色に弱くて、トンボのボールペンの現行販売されているボールペンの中でもこんな綺麗な色のボールペンは見たことがないなぁ…と、たまたま名古屋に出かけた時に手に取っていました。

 

油性のボールペンがなめらか戦争を繰り広げる中、このボールペンはなめらかというより「さらさら」という言葉の方が強いのではないでしょうか。適度に筆圧が必要で、少し乾きつつあるけれどちゃんと潤いもあって、最高の書き味でした。

 

f:id:shino74:20161230171751j:plain

ちなみに、中のインクはこうなっているのですが、これも綺麗ですよね。普通この値段帯のボールペンならプラスチックタンクの替え芯がぞんざいに埋め込まれているのですが、丁寧にアダプターが入っていまして、このアダプターから替え芯を抜く感覚が「スルッ」としていて堪らないので試していただきたいです。

 

 

第7位 買いすぎた。憧れのマット色&黒クリップ「ラミー サファリ ライラック

f:id:shino74:20161230171805j:plain

並べるとニヤッとしませんか?します。昔は黒クリップもサファリの定番色で発売されていたというのに、わたしが物心ついてラミーに目覚めた頃には黒マット以外は銀クリップになってしまいました…。銀クリップだって格好いいですしわたしも何本も持っているのですが、このライラックを見た時に思いました。

 

「この黒に勝る者はいない」と。

 

この3本にプラスして、ライラックのボトルインクもカートリッジインクも同時に購入していました。購入してから1か月くらいはしばらく満たされていたなぁ。確か購入から半年ほど経ちましたが、今も変わらずにスタメンでバリバリ&ガシガシ働いてくれています。愛しい。

 

 

第6位 書くより触れるがメイン。愛でるノート「協和紙工 Artisan」

f:id:shino74:20161230171807j:plain

 Artisan、日本語で「職人」という意味です。ノートに職人とつけるなんてどんなファンキーさだと思うのですが、触ればわかる。職人だ。

 

f:id:shino74:20161230212406j:plain

わたし自身が、ノートは書くのもさながら触るのが大好きなので過去に色々なノートをすべすべして好きなノートにもたくさん出会いましたが、これは衝撃でした。とぅるん。とぅるるん。赤ちゃんのもち肌のような。

 

 


 

いかがでしょうか。これで今、半分です。

自分で勝手に企画して写真撮ってニヤッとして文章書いていますが、わたしはどうかしてるのではないだろうかとだんだん思ってきています。

 

でも、まだまだいきます。愛と勇気だけが友達って知り合いのなんとかパンマンも言ってました。 

 


 

 

第5位 パケ買いとはまさにこのこと。「モレスキン パステルグリーン」

f:id:shino74:20161230171744j:plain

モレスキンは前職の時に「ページ数が多くてバンドが付いているから」という理由だけで使っていましたが、値段が高いのとデキるやつ風になりそうでわたしには似合わない気がしてあまり手に取らなかったんです。が、この色。

 

パステルグリーンって。ダメですよモレスキンさん。

 

f:id:shino74:20161230212922j:plain

活版印刷で名前入れていただけたのも思い出深いです。

 

 

第4位 安いからとは言わせない。サラサ嫌いの私が悶えた。「ゼブラ株式会社 ヴィンテージサラサ」

f:id:shino74:20161230171745j:plain

ここにきてやっとまともな話題の文房具を取り上げているような気がします。女性に「ヴィンテージ」っていう言葉投げかけたら8割くらいはその人に惚れるようにできています。女性って、そういう生き物。(ヴィンテージカフェとか家具とか好きですよね?女性のみなさん)

 

全部で5色展開なのですが、揃えても単色でも見栄えがちゃんとする綺麗なサラサです。サラサって、とにかくインクの消費量が尋常じゃなくてあまり使いたくないんです。書き心地がどうとかではなくコスパ的な問題であまり買いたくない。

 

だけど、これなら買う。いくらでも買います。どこまでもついていきますサラサさん。

 

 

第3位 インクの色に目覚めた冬。「エルバン コンバーター付きローラーボール&1670 アニバーサリーインク」

f:id:shino74:20161230171746j:plain

ドゥエヘヘヘヘヘヘヘ。またしても、エメラルドグリーンです。エルバンはどのインクにしても色が綺麗かつ、とにかくボトルが可愛いらしい。インテリアになる文房具ナンバーワンのメーカーなのではないでしょうか。

 

コンバーターに直接インクを吸い上げさせてペン軸に入れる、という工程も万年筆のコンバーターとは少し違ってドキドキするし、もちろんローラーボールなので書き味もスラスラです。ボトルインクには「金の微粒子」なるものまで含まれていて、とにかく気が利きすぎのエルバンさん。

 

「HERBIN」と書いてなんで「エルバン」と読むんだよ!と言いたくなるフランス語の響きにも初めて聞いた時にはうっとりとしました。

 

 

第2位 あなたを待ってた。迷う間も無く手が伸びる。「リラ グラファイト鉛筆(TITAN)」

f:id:shino74:20161230171749j:plain

 少し前にすごい高い鉛筆で一生かける鉛筆みたいなものが話題になっていました。それほどはすごくないけれど、全部が芯というこの鉛筆、どっからどう見ても炭素。

 

たまたま恵比寿で文房具屋さんに寄ったら、お店の隅っこの方に座ってました。そういうお店の前に出てこないタイプの文房具が愛しくてたまらない性格をしているんです。「わぁおまえこんなところにいたのかわたしと一緒に行くかい?」と聞いたところ、無言でコクリとうなずいてくれたので、さっそく連れて帰りました。

 

今もわたしの作業机の上で、ちょこんと見守ってくれています。(頭どうかしてる、とは言わないで)

 

 

きました!ラスト……

第1位 愛しき柔らか14金。純銀ボディにひれ伏す「ヴァルドマン チェス 万年筆」

f:id:shino74:20161230171748j:plain

2016年で購入した文房具の中では一番高価だったかもしれないです。ヴァルドマンというメーカー自体はおそらくあまり有名ではなく、わたしの友人に聞いたところ100%の確率で頭に?が浮かんでいました。

 

私が初めてヴァルドマンを知ったのはちょうど2年前。「純銀」という言葉が頭から離れませんでした。ドイツのメーカーなのですが、発祥が貴金属づくりの有名な地域だったことで、全てのペンが純銀(925)で作られているということなのだそうな。

 

現行販売されているモデルはスチールのペン先のみなのですが、運命的に14金のペン先に出会ってしました。万年筆を生まれて初めて使うようになってから、3年目にして初の金ペン。柔らかすぎて、書き始めは泣きそうでした。

 

うーん、サーロインとヒレみたいなことでいいですか?(ダメです)

 


 

走りきりました。

ここまで一緒に読んでくださった方、ありがとうございます。

 

まさか、年の瀬にこんな勢いのみで何かを書くことになるとは思っていませんでした。

2017年、きっとまたたくさんの色々な文房具に出会いわたしの生活は幸せなものになるのだろうなぁと予感しています。

 

また、ゆっくりおはなししましょう。

ありがとうございました!

 

それでは、良いお年を!

そのダサさを好きでいたい

こんにちは。しのです。

月に1回の更新になりそうな予感がします。ゆるゆると、いきましょう。

 

 

年末に近づいていますね。

そろそろ年賀状の季節でしょうか?

 

わたしはあまり多くの数の年賀状を書かないため、全て1から手書きで用意しているのですが、 年賀状に書いた文字が”ザシャァァ”となった時のショックが大きいです。

 

だからといって年賀状専用にペンを用意するのもなんだか違うし、使い慣れたペンでないとなんだか字がへなちょこになったりしてストレスです。

 

普段使いでもオススメしたいくらいのボールペン

 

そんなわたしは、普段あるボールペンを愛用しています。

それがこちら

 

f:id:shino74:20161222151411j:plain

 

ぺんてる株式会社の「エナージェル ユーロ」、ゲルインクボールペンです。

 

キャップタイプのボールペンはあまり普段使用していなかったのですが、エナージェルユーロを使い始めてからはキャップタイプのボールペンを多く持つようになりました。

 

わたしが思うキャップタイプの魅力は1点。

「ペンケースの中が汚れない」こと。わたしが高校生の時に悩んでいたことです。

 

ゲルインクボールペンなんて世の中に溢れるほどあるのですが、エナージェルの特徴を簡単にあげるとすると「速乾性」「鮮明」「楽(笑)」でしょうか。

 

 

ボールペンの魅力、全部のせたらこうなった

 

 

速乾性。サラサドライ(ゼブラ)にも同じようなことが言えるかもしれませんが、純粋に書くことのストレスが減ります。わたしのような不器用気質の”ザシャァァ”と、左利きの方の”ザシャァァ”は防ぐことができます。

 

鮮明。インクが濃くて、鮮やか。着色剤が優秀なのでしょうか。以前まで同じぺんてるから発売されていた「ハイパーG」というノックタイプのボールペン(悲しいことに廃盤になってしまいました。ショックでした。)を使用していたのですが、それに匹敵するくらい鮮やか…。

というか、「ハイパーG」が最高にすごかったです。水性顔料なのに発色、書き心地、優秀でした。水性染料と水性顔料って、ボールペンやマーカーなどの区別でとてもわたしは重要視していますが、ボールペンに関して言えば日本の技術屋さんがすごすぎて、垣根がなくなってきているのもまた事実かなぁと感じています。

 

(染料とか顔料とかってなんだよっていうことなのですが、砕けていうとインクの種類です。こういう堅苦しい仕組みのお話がわたしは一番好き。またそのうちそういう面倒くさいであろう話も書きたいなぁと思っています。)

 

あと、楽。ボールペンって筆圧をかける筆記具だということはわかっていても、年賀状みたいにたくさん書くためには負担が大きいのはしんどいです。さらさらかけるのは素敵だけれど、油性ボールペンのなめらかは滑らかすぎてどこかに行ってしまいそうなので、「手懐けられる最大のなめらかはこれだ」という結論に落ち着きました。

 

f:id:shino74:20161222161119j:plain

 

ちなみに悪いところもあるよ

 

言ったらかわいそうなのですがあえて言います。

ダサい。なんでこうダサくしたんだろう?

 

本体の色が青いと、中も青いのかと思ってしまう。

せっかく0.35mm〜1.0mmまであるのに違いがキャップにしかないから判断が大変。

(よく0.5mmと0.7mmを間違えて購入してしまいます)

 

まるで、わたしの地元、亀有みたいなダサさです。

優秀なのにもったいない。

 

それでもダサさが魅力になる

 

ただ、それなのに使ってしまうんです。

ダサいとは思うけれど、わたしはそのダサさが好き。

 

ダサさも使えば使うほど愛着になったりします。

手に取ったボールペンが0.35mmでも0.7mmでも「この際いいじゃない書けるんだから」という風に思えて、心がゆるやかになります。

 

 

持ち物が全てかっこよくてビシッと決めてて。そんな人もいるだろうしすごい人だとは思います。

 

でもダサくたっていいじゃない。

「完璧な人間はいない」のと同じように、持ち物が少しくらいダサくても許してあげられるようになりたいから。

 

ペン先のように心も柔らかく

こんにちは!しのです。

 

 

 

「文房具」という言葉を聞いた時に、はじめに思い浮かべるものってなんだろう、と考えることがよくあります。あえて分類をするとしたら、ノートやペンなどの「書くため」の文房具、はさみやカッターなどの「切るため」の文房具、のりやテープなどの「貼るため」の文房具。ざっとこんなところでしょうか。

きっと大多数の人が「書く」を想像するのではないかなぁと思ったので、トップバッターを飾ってもらう文房具は、「書く」文房具にしてみようと思います。

 

「書くこと」に新しさを

 

 文字を書くというと、毎日様々な人が当たり前のように行っていることであまり新しいことを発見したり楽しいと感じたりするものではないかもしれません。

 

わたしは、どちらかというと好きなノートに好きなペンで文字を書くということに幸せを噛み締める方ですが、必ずしも全員がそうであるとは限りませんよね。むしろ、当たり前のことすぎて飽きてきてしまったり…なんていうこともあるかもしれません。

 

そんな、「なんとなく書くことが習慣化」した時にわたしがペンケースから取り出す文房具をご紹介したいなぁと思います。

 

しなやかに、色鮮やかに

 

 

f:id:shino74:20161027150944j:plain

 

ぺんてる株式会社の「Art brush(アートブラッシュ)」

簡単に言ってしまうと、色つきの筆ペンです。

 

特に書道などを習っていたというわけではないのですが、筆ペンって魅力的だなぁと思うのです。

筆ペンのイメージって、大抵は年賀状や手紙に使うような「筆の代わり」の筆記具なのですがアートブラッシュの素敵なところは、単体で魅力的なところ。

「アート」と名前がつくように、画材としての役割を担ってくれます。文字を書くというイメージから、絵を描くというような転換が利く珍しい文房具です。

 

カラーバリエーションは18色ととても豊富なのですが、わたしのオススメしたいポイントはそこではなく「色の名前」です。

レッド、オレンジ、ピンクというような、いわゆる定番色ももちろんあるのですが、一押しの色は「ターコイズ」。日本語で言うと、「青緑」といったところでしょうか。

 

f:id:shino74:20161222183631j:plain

 

筆ペンって、「書きにくい」「使いづらい」そんなイメージの強い人って多いと思います。わたしも書きにくさにはとても共感します。それに、筆ペンを普段使いする人ともあまり出会わないですよね。

 

それに、筆ペンのインクが紙に滲みをつくる様子って、すごく繊細で見ていて飽きないんです。(こういうところ変態と言われやすい

 

「書く」って楽しいんだよ、ということ

 

使い慣れたボールペン、いつも筆箱に入っているシャープペン、頂き物の大切な万年筆、どれも思いがあって、馴染みがあって、素敵な筆記具だと思います。わたしにも大切な人からもらったペンや、お金を一生懸命貯めて買った万年筆があります。どれもとても大切で、かけがえのないものです。

 

毎日文字を書いていたりノートを取っていたりすると、「書く」ということがとても単調になることがあります。ペンはあくまでも「ツール」でしかなくなる、そういう感覚です。その感情が生まれた時に、もっと「書く」を大切にしたいと思うようになった時、わたしが手に取ったのものが筆ペンでした。

 

ボールペンにはありえないようなしなり具合、トメ・ハネ・ハライ。

同じ「書く」という動作の大きな変化を感じて、とても幸せな気持ちになったことを今でもずっと覚えています。

 

そのための文房具が必ずしも筆ペンだとは思いません。でも、なんとなく気分が乗らない、そんな人には一度使ってみてほしいなぁと願う、筆ペンのおはなしでした。